プロフィール

未来へつなぐ環境ボランテア

「環境学習サークルみえ」

 「環境学習サークルみえ」は、三重県環境学習情報センターの指導者養成講座(みえ環境学習セミナー)の修了者が集まって2001年に立ち上げた任意団体です。 未来のこどもたちに豊かな地球環境を引き継ぐために自ら学んだことや相互学習したことを多くのこどもたちや環境を学ぶ機会の少ない人たちに広く伝えていきます。 
 環境学習の普及啓発を行うために、環境イベントへの出展や省エネ教室等の出前講座を利用して、楽しい参加・体験型環境学習プログラムを次々と提供しています。こだわりは、どのプログラムも、より多くの人たちが短時間で楽しみながら学ぶことが出来るように工夫したことです。
 具体的な内容は、①環境イベントへの出展「人力自転車発電体験」②出前講座「わくわく省エネルギー教室」「風力発電工作教室」「手づくり風車」「牛乳パック工作」「いろいろ電気実験」等です。

 私たちは、これまで三重県内外の小中学校での授業・環境イベント・三重県環境学習情報センター・こどもエコクラブ・公民館行事等幅広く受け入れられてきました。学校などへの出前講座も好評で、アンケートには「参加・体験型の我々のプログラムは、とても楽しくてよく理解できる」と評価されています。
 

★設立年月日:2001年12月15日

    

★会員数:25名(37〜81歳)

    (会員は現役教師、元教師、大学教師、会社員、

              元会社員、主婦、地域環境リーダーなど)

 

★活動拠点: 三重県環境学習情報センター研修室

              (所在地:三重県四日市市桜町3684-11)

 

★定例会:月1回(第2日曜日)10:00~12:30 

 

★会費:年会費2000円

 

★代表者: 出口 省吾 

 

★活動理念:「地球温暖化、省エネルギー、新エネルギー、

                  森林保全」の 普及啓発を通して、地域での地球

      温暖化防止の推進を図る。

Google マップは現在の Cookie 設定では表示されません。「コンテンツを見る」を選択し、Google マップの Cookie 設定に同意すると閲覧できます。詳細は Google マップの[プライバシーポリシー]をご確認ください。Cookie の利用は、[Cookie 設定]からいつでも変更できます。

三重県環境学習情報センター アクセスマップ

トピックス

11月12日 八郷フェスタ伊坂ダム

イベント出展

自転車発電体験

 四日市市の伊坂ダムで開催された、八郷フェスタin伊坂ダムで「自転車発電体験」を実施しました。

 未就学児から大人まで、217人の人に自転車発電を体験していただきました。

多くの人が体験
多くの人が体験
小さい子供さんも体験
小さい子供さんも体験

11月11日

ハッピーテラス富田

出前講座

リサイクル工作教室

 四日市市のハッピーテラス富田で「リサイクル工作教室」を実施しました。

 地球温暖化のお話、ぶんぶんゴマ、どんぐりストラップの製作、再生可能エネルギーの模型による説明、手回し発電体験を実施しました。

ぶんぶんゴマの製作
ぶんぶんゴマの製作
手回し発電体験
手回し発電体験

 

人力自転車発電体験者60,000人突破!

(2019年3月31日現在)

 

 

会員募集中!

 

⇒入会のお申し込みは

こちら

 

Since 2014/1/31